---------------------
2025年度の味噌作り教室は3/27(木)が最後です。
詳細はAiniのサイトからご確認ください。
4人以上で個別開催が可能ですので、お問合せください。
来年のご案内はインスタにてさせていただきますので、フォローしてお待ちください。
---------------------
こんにちは、PETIT-FERMERS(プチファーマーズ)のHARUNAです。
1/11 味噌作り体験@北本生活館/埼玉県鴻巣市を開催しました。
この日は、
・友人親子
・高校の恩師
・11/16の豚汁パーティー@鴻巣アートの森に来てくださった親子
・小学校の給食の先生
の4組で、まったり開催でした。

このあたりの小学校3年生の国語の教科書に「すがたを変える大豆」という文章が載っているという新情報!
ご参加くださった給食の先生が所属する小学校では、
その単元のために、大豆を植えて、収穫して、味噌を作るという一大プロジェクトがあるそうです。
大豆の収穫と選別までは終わっていて、あとは味噌を作るだけだけど、去年いた先生が異動になってしまったとのことで、味噌を作りにきてくれました。
校長先生のアツイ想いがあるとのことで、素晴らしいですね✨
そんな小学校に我が子もお世話になりたいものです。
まずは、味噌や発酵のあれこれについてレクチャー。
市販の味噌と手作り味噌の違いなど、熱心にきいてくださるので、毎回嬉しいパートです。

講義のあとは、調理室に移動して、大豆をつぶすところからスタート!
子どもがフリースタイルでつぶすので毎回おもしろいです。
今回は足つぶし!!
そしてすべての材料をまぜて、味噌団子を作ります。

粘土細工のような工程なので、子どもがあそぶ、あそぶ!
超小さい味噌団子。

味噌団子からのぞく指。ホラーですね。

ニコニコスマイルちゃん!

味噌作りの楽しみ方を知っている参加者のみなさんでした!
素敵なメッセージを書いていただいて、完成✨

生きろみそー!笑
ほんとに、ここからの変化がすごいので、まるで生きているようですよね。
美味しい味噌が出来上がりますように!
以上、11/11 味噌作り体験@北本生活館/埼玉県鴻巣市の開催レポートでした。
Comentarios