---------------------
2025年度の味噌作り教室は3/27(木)が最後です。
詳細はAiniのサイトからご確認ください。
4人以上で個別開催が可能ですので、お問合せください。
来年のご案内はインスタにてさせていただきますので、フォローしてお待ちください。
---------------------
こんにちは、PETIT-FERMERS(プチファーマーズ)のHARUNAです。
1/30 味噌作り体験@北本生活館/埼玉県鴻巣市を開催しました。
さいたま市から足を運んでくださった方や、
北鴻巣駅でポスターを見かけてお友達と一緒にご参加くださった方など、
はじめましての方が多くご参加くださいました!
最初は味噌や発酵についての講義から。

よく聞かれる「市販の味噌」と「手作り味噌」の違いもお伝えしていきます。

参加してもらうまではなかなか全部をお伝えするのが難しいのですが、
製造方法と原材料は価格にあらわれます。
自分の味噌教室の金額設定が高めな自覚はありますし、材料費1600円/kgも高い自覚はありますが、
材料費は高いほうがちゃんとおいしい味噌ができる。
そして、農家さんとの関係性も築けるので、ちゃんと作ってもらい続けられると考えています。
このあたりは、対面でないと伝えにくいかなぁと思います。
昨年にひきつづき2回目ご参加のKさんは、今年は6kgの仕込みでした!
「もう市販の味噌には戻れない…!」
のことばが嬉しいですね~~

こちらのおふたりは初めてのご参加でしたが、もっと仕込みたい!ということで、
4kg分の仕込み材料をお持ち帰りされました。
味噌は1回仕込んでみると、意外と簡単!
自分で作るハードルがぐんと下がりますね。

道の駅で色々な味噌をためしされたことがあるとのことで、色々と熱心にご質問くださいました。
道の駅の味噌は、市販の味噌よりは、手作り味噌にちかいものであることが多いですが、ものによりますよねー。
そんな話にも花が咲きました。

みんなの味噌ができました!

以上、1/30 味噌作り体験@北本生活館/埼玉県鴻巣市の開催レポートでした。
おいしい味噌ができあがりますように!!
Comentarios