top of page
  • 執筆者の写真HARUNA

カモミールの苗植えのお手伝い

更新日:2022年12月2日


こんにちは、プチファーマーズのHARUNAです。

プチファーマーズの実施日は晴れの日が多いです☀

秋晴れの空のもと、小川町のサンファーム高橋農園さんにて、カモミールの苗植えのお手伝いを実施しました!


まずは説明から。

オーガニック野菜は食べたことあるけど、オーガニックフラワーってなかなかなじみのない分野です。

高橋さんは環境系の専門学校卒業後、茨城県の農業法人で修行。

有機農業研究会を通じて小川町を知り、修行したのち、ご自身でオガーニック野菜を作り始めました。

農家歴20年!

ずっと野菜を作っていましたが、奥様も農業に従事されることになったタイミングで、オーガニックフラワーの栽培にも力を入れ始めました。


当日はオーガニックフラワーのお花(+低農薬のお花)を扱う都内のお花屋さんもご参加くださっていて、その方もおっしゃっていましたが、野菜よりお花の業界のほうが農薬の使用量が多いのだとか。

というのも、野菜=食べ物なので厳しい基準値がありますが、お花は食べ物ではないので、使用量に規制が無い。

お花は見た目が大事なので、虫がつかないようにという配慮は野菜より必要。


ということで、毎晩ハウスを出る前に農薬を焚いて、ハウス内をそれで充満させておく、

というようなこともしているそうで、、、

きれいなお花を提供したい、というのは農家さんの努力だし愛情ですが、ん~~~、でも私たちが楽しむものだからこそ、地球にも優しい方法で作られたものを、私は選びたい!と思います。


オーガニックフラワーの説明や、土づくりのお話などひととおりお聞きしたうえで、作業開始!

カモミールの苗の植え付けが今回のテーマですが、まずは苗探しから。


昨年カモミール畑だったところに、こぼれ種が発芽し、苗が自生しています。

この一面の畑から苗を探しだすことがファーストミッションです。

ぱっと見、カモミールの苗?!どこに!?という感じですが、結構生えてます。

写真の真ん中に生えているにんじんの葉っぱのようなものが、カモミールです!


これを丁寧に掘りおこし・・・


苗を集めていきます。


カモミールの種をまいて、苗を育てている畑は別の場所にあります。

その畑から苗を持ってきて、植えることもできるのですが、苗を育てている畑と、今回苗を植える畑の土質が違うということで、今回は土質の似ている隣の畑に自生している苗を移植するという方法にしているそうです。

土質が似ているところで育った苗のほうが、環境が同じだから根付きやすいとのこと。


続いて苗の植え方の説明です。


こんな感じで、40㎝間隔で印をつけた棒を用いて、苗を植えていきます。


土が粘土質でゴロゴロした塊もあって、かなり植えにくいです。

そしてこの粘土質の土というのは硬いので、大根などの根菜類などを作るとまっすぐ下に伸びなかったり、二股に分かれたりと野菜にとってはなかなか過酷な環境なのですが、カモミールは結構強い!ということで、この土でも根付くとのこと。


小学生の子も植え付けを手伝ってくれました!


午前中に2列程植え終え、お昼の時間です。

今日は農家さんのご厚意で収穫祭も実施!ということで、みんなで芋煮を作りました!


火おこし班と

調理班に分かれて、


いざ、芋を投入!


今回はサンファーム高橋農園さんで穫れたさといも、ネギ、

そして小川町の高橋さんの知り合いの農家さんが作られた原木しいたけとひらたけ、

こんにゃくと、牛肉が入りました。豪華~~~!


味見。おいしい💕


できましたー!

小川町の知り合いの農家さんが作って当日精米して届けてくれた新米に

もちキビを入れて炊いたごはんで、おにぎりを作って出していただきました。

写真では見えませんが、おにぎりの中には4年ものの高橋さん自家製のうめぼし入り!


いただきまーす!


午後の休憩に向けて、さつまいもを仕込むのも忘れずに・・・


重たいお腹を抱えながら、午後の作業開始!


畑の面積の半分くらいを植えおえ、終了です!おつかれさまでした!


あんまり見えませんが、よく見るとカモミールの苗がきれいに植わっています。


すっかり苗植えには飽きて、サッカーをしていた子供たちと15時半頃の夕日。

日の光がとても綺麗な1日でした。


午後の休憩時間には、カモミールティーを出していただきました。

香りがとても良いです!


小川町に手作りバームなどを作っている方がいらっしゃるそうなのですが、

その方が高橋さんのカモミールを使って、香りが良すぎてびっくりしたそうです!

バームにするとだんたんと日がたつにつれ香りが飛んでいくのですが、

高橋さんのカモミールに変えてから、香りが全然飛ばない、と。


今日の苗植えを手伝って、その理由がなんとなくわかるような気がします。

結構大変な土でもしっかり根を張る強さ、

ある程度過酷な環境で育つカモミールは、それはそれはパワフルなんだろうなと。


これから冬越えのなかで、しっかり根を伸ばし、

春になると一斉に伸び始めます。

GW明けに、カモミール摘みも予定していますので、ぜひぜひご参加くださいね~~!


閲覧数:17回0件のコメント
bottom of page