11/17-28 青山在来大豆 収穫のお手伝い@埼玉県嵐山町【募集】
- HARUNA

- 4 日前
- 読了時間: 4分
◎青山在来大豆 収穫のお手伝い@埼玉県嵐山町を募集

毎年恒例、大豆収穫の時期になりました。
どんちゃんふぁーむでは、大豆の栽培面積が広いので、大豆の収穫の時期になると毎日畑に出て収穫、収穫、収穫!です。
大豆は乾燥してから刈り取るのがいいものの、乾燥しすぎてしまうと、さやがはじけて実が落ちてしまうので、急いで収穫しなければなりません。タイミングが大事!
◎青山在来大豆の収穫に人手が必要な理由
青山在来大豆の収穫は、機械ではなく、手刈りにて行います。
機械で刈り採るときは、お米のコンバインのようなイメージで、ざざざーっと刈り取れますが、
手刈りは1本1本鎌で刈り取っていきます。だから人手が必要なのです。
なぜ手刈り?
どんちゃんふぁーむで育てている大豆は青山在来大豆と言って、この地域で昔から育てられて種が継がれてきた大豆です。
なので、じゃーーーん!地面のすぐ上からびっしり実がなっています。

機械で刈り取ってしまうと、機械の刃の位置より下の大豆はこぼれ落ちてしまうので、収量が半分になってしまいます。もったいない・・・!
というわけで、手刈りをする必要があるのです。
(ちなみに、イマドキの品種改良された大豆は、機械で刈り取ることができるように、機械の歯よりも上の位置に実がなるようになっています)
収穫のお手伝い、大大大募集です!(👇枝豆を持つどんちゃん)

-----------------
▼日程
2025年11月17日(月)~11月28日(金)13:30〜16:00
毎日募集しております!
※基本的には午後の募集ですが、どんちゃんふぁーむのどんちゃんか、プチファーマーズの田島と直接お知り合いの方は、午前も大歓迎。午前中は急な出荷対応の入る可能性があるため、すぐに連絡のとれる方に限ります。
▼受入れ先農家 どんちゃんふぁーむ @埼玉県嵐山町
▼畑仕事内容 青山在来大豆の収穫
▼アクセス
🚙お車の方
どんちゃんふぁーむに直接お越しください。
🚃公共交通機関をご利用の方
東武東上線武蔵嵐山駅より路線バスに乗車し、バス停『鎌形』にて下車してください。
『鎌形』より徒歩3分です。
→ときがわ町路線バス時刻表の【と02】をご参照ください。(以下、時刻表より抜粋)
【平日】
(行き)武蔵嵐山駅(西口)13:46発→鎌形 13:55着
(帰り)鎌形 15:55発→武蔵嵐山駅(西口)16:07着
【休日】
(行き)武蔵嵐山駅(西口)13:25→鎌形 13:34着
(帰り)鎌形 16:29発→武蔵嵐山駅(西口)16:41着
▼持ち物
・飲み物
・タオル
・帽子
・動きやすい服装/土がついてもよい服装
・長靴/土がついてもよい靴
・農作業用の手袋
▼募集人数
1名~
▼参加費
無料
▼お申込み
Google フォームよりお願いします。(〆切:参加予定の日程の3日前)
どんちゃんふぁーむさんとすでにお知り合いの方や、参加予定の日程まで3日をきっている場合は、どんちゃんふぁーむさんのインスタDMに直接、参加のご連絡をお願いします。
▼嵐山町周辺情報
せっかく来ていただくので、お車でお越しで、かつお時間に余裕のある方は、ぜひ嵐山町周辺を満喫して帰ってください。
武蔵嵐山駅近くにあるセイメイファームさんの直売所で、どんちゃんふぁーむのお野菜も置いてます。
町おこしの一環でひらいたカフェで、情報が集まる場所。元役場職員の方が運営しているため、いろんなアドバイスをもらえます。
住所: 埼玉県比企郡嵐山町菅谷819−2
おいしいカレーとスイーツが食べられます。山間にあるので、ロケーション抜群で、お庭も日本庭園のようなかんじで素敵です。
本格イタリアンで、イタリアに住んでいた女性シェフが運営。イタリア語も教えてくれます。
こだわりのおとうふやさん。
特に、「霜里きぬ豆腐」は青山在来大豆を使った豆腐で、甘くておいしいです。
その名の通り、昭和レトロな雰囲気の温泉です。駄菓子屋もはいっているので、子どもも楽しい。そのうえなんとうれしい天然温泉!
“音楽はビールだ!” をコンセプトに、音楽のプレイリストをインスピレーションにした缶のデザインやレシピ開発など、自然豊かなときがわ町から世界へ発信していく、新しくファンキーな取り組みをしている醸造所です。
---------------
以上、
青山在来大豆 収穫のお手伝い@埼玉県嵐山町のどんちゃんふぁーむ、のご案内でした。
みなさまのご参加をお待ちしております!




コメント