top of page
IMG_6724 (1).HEIC

味噌教室・味噌キット案内

miso-kyoshitsu

①味噌教室 @鴻巣市北本市周辺

毎年1~3月、埼玉県鴻巣市・北本市のレンタルキッチンや調理室にて、味噌教室を開催しています。

味噌を仕込む工程自体はとてもシンプルです。

初めての方には 2キロ仕込みをオススメしていますが、1時間もあれば作れてしまいます。

味噌仕込み動画(30秒・音声無し)を観てみてください。あっという間にできますよ。

大豆を前日から浸けて、3時間ほど茹でて・・・と準備には時間がかかりますが、

味噌教室では、茹でた大豆を準備しておくので、

当日は大豆をつぶす工程~詰めるまでで、講義も含めて2時間ほどで終了予定です。

 

あとは約1年、発酵熟成させるだけ!

途中1-2回のお手入れをするだけで、あとは放置でOKです。

 

こんなに簡単で、おいしいものができあがるの?とびっくりすると思いますよ!

​ぜひ教室で、会いましょう^^

※「~はじめて味噌作りをする方へ」ブログを書きました。

​◆大人教室

miso-kyositsh-otona

大人向け教室は、味噌作り実習だけでなく、味噌の歴史や健康面での効能、発酵過程で何がお起きているのかなども学んでいただきます。

また、市販の味噌と手作り味噌との違いや、各種味噌の食べ比べなどもしていただきます。

▼味噌教室の内容

・味噌に関する講義
・味噌作り実習(大豆をつぶす工程~詰めるところまで)
※約2時間です

▼講師

​発酵マイスター・発酵プロフェッショナル・腸内細菌検査解説員の田島遥菜が担当いたします

▼ご予約時期と実施時期

毎年11月・12月が予約期間、1月・2月(・3月)が実施時期になります。

​麹の製造に時間を要するため、予約時期と実施時期に差があります。

​◆親子教室

miso-kyositsh-oyako

座学なしの実習のみ!

終わった人から順次解散!

家で子どもと一緒にやると大変だと思うので、一緒にやりましょう。

どれだけ大豆を飛び散らかしてもOKです。
子どもが飽きたら親ががんばって仕込みましょう。

​茹でたての大豆がおいしくて、大豆を終始食べている子が毎年います(笑)

親子向け教室の日には多めに大豆を茹でてお待ちしております!

飲み物は大豆の茹で汁。これも甘くておいしくて、止まらないんです。

​おいしいものは、子どもがよくわかってます^^

▼味噌教室の内容
・味噌作り実習(大豆をつぶす工程~詰めるところまで)
※お子様の集中度によって、1時間~2時間です

▼いつも使う会場の子ども対応度

・JR高崎線北本駅から徒歩5分の会場

・調理室とつながる隣のホールは、調理室の2倍の広さがあり、基本自由に使っていただけます。飽きたらホールで遊びましょう。

・ホールには積み木、だるま落とし、絵本などの古風なおもちゃ完備。

・赤ちゃん連れの方は事前にお問合せください(同建物の3Fの和室が空いていれば予約しておきます)

▼ご予約時期と実施時期

毎年11月・12月が予約期間、1月・2月(・3月)が実施時期になります。

​麹の製造に時間を要するため、予約時期と実施時期に差があります。

②味噌キット

味噌作りに必要な材料、作り方(オンライン味噌教室・紙のレシピ・動画のレシピあり)がすべてセットになっていて、ご自宅で好きなタイミングで仕込むことができます!

▼手作り味噌キットの内容
①青山在来大豆(埼玉県ときがわ町・嵐山町産)※栽培期間中農薬不使用・無化学肥料
②塩切り麹(埼玉県鴻巣市産のお米使用)※栽培期間中農薬不使用・無化学肥料
③大豆をつぶす用袋
④仕込み専用保存袋
⑤作り方の手順書/保管方法に関する説明書

▼ご自身でご用意いただくもの
基本的な調理道具(コンロ、鍋、おたま、ボウル、キッチンペーパー等)

​​

▼ご予約時期と発送時期

毎年11月・12月が予約期間、1月中旬以降が発送時期になります。

​麹の製造に時間を要するため、予約時期と発送時期に差があります。

③コラボ教室👇

③コラボ教室

お客様の声

image.png
image.png
image.png
image.png
image.png
bottom of page